生活アイデア

読書の秋!秋の読書週間はいつ?

こんにちは。サチ。( @sachi_kogoto )です。

 

秋といえば・・・?

食欲の秋なんですけれど、
その他にもいろいろありますよね。

「読書」の秋。

本からは学ぶことが多いので

読書が大好きです。

 

ぶたちゃん
「秋の読書週間」ってあったな〜
キリンさん
だけど、何だったっけ〜?

これを解決したいと思います!

 

 

読書の秋!秋の読書週間はいつ?

 

公益社団法人読書推進運動協議会 (読進協)が推進している

「読書週間」は毎年10月27日〜11月9日 です。

標語やイラストの募集があり、その中から採用されると

ポスターとなって、図書館や書店に貼られるそうです。

期間中は、図書館を中心に「読み聞かせ会」など

読書を推進するようなイベントが開催されます。

 

今年(2019年)秋の標語は

「おかえり、栞の場所で待ってるよ」

だそうです。
本を開きたくなるような
あたたかい標語ですね。

「読書週間」のもともとは、

1924(大正13年)大量の出版物が消失した関東大震災からの
復興期に、日本図書館協会が、全国で読書の鼓吹・図書文化の普及・良書の推薦などを目的とした行事を転換した

参照:読書推進運動協議会『2019・第73回「読書週間」開催についてのお願い』より

のが始まり、戦争で中断しますが

戦後再開されます。

1947年(昭和22年)、終戦の2年後、まだ戦火の傷痕がいたるところに残っている時、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と決意をひとつに、出版社、取次会社、書店と公共図書館が力を合わせ、新聞、放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回が開催されました。

 

参照:読書推進運動協議会『2019・第73回「読書週間」開催についてのお願い』より

と第一回が開催されたそうです。

志が高い。
それから70年以上
ずーっと続いていることがすごいなぁーと
思います。

当時、この運動をはじめられた方々の想いを想像すると
ジーンとしてしまいます。

 

ちなみに春の読書週間

読進協では、春の読書週間は「こども読書週間」といって

4月23日〜5月12日

こどもの日を挟んで20日間と秋に比べてちょっと長めです。

 

「子どもの読書活動推進法」により、2001年12月に「こどもの読書週間」の始まりの日を「子ども読書の日」として制定されました。(中略)

4月23日はスペインのカタルーニャ地方のお祭り「サン・ジョルディの日」であり、シェイクスピアとセルバンテスの命日でもあることから、1996年の国際出版連合総会で「世界本の日」と定められました。

参照:『2019・第61回「こどもの読書週間」開催についてのお願い』より

秋の読書週間とまたちょっと違う流れで始まったようですね。

 

秋の読書週間に「読書くじ」って何?

春も、秋も、読書週間の時期に合わせて

春は4月20日から4月30日、秋は10月27日から11月9日まで

日本書店商業組合連合会     が「読書くじ」を

各書店で500円以上を購入するともらえるそうです。

 

2019年春の場合

1等賞 5000円(図書カード 又は 図書購入時に充当)

2等賞 1000円(図書カード 又は 図書購入時に充当)

3等賞 500円(図書カード 又は 図書購入時に充当)

4等賞 100円( 図書購入時に充当)

 

このようなくじがあることを知りませんでした。

商品引き換え期間が短いようなのでご注意ください。

 

福岡県での取り組み

福岡県の各図書館でも
様々な企画があるようです。

本に興味を持つような展示物や
講演会、おはなし会の開催
児童向けに読書ノートを配布する
というような活動が開催されるようです。

福岡県立図書館では
中学生以上を対象とした
「1日図書館員体験」
なんかも開催されるようです。
ちょっと面白い取り組みですね。

 

本を読もう〜♪

 

最近読んだおすすめの本

最近読んだ本で、印象に残った本をご紹介します。

 

横道世之介

長崎から大学進学で上京してきた横道世之介くんと
周りの友達との成長がほっこりします。
最後は飾り気のない横道世之介くんに出会えてよかった〜
と思わせてくれる作品です。

 

笑いと治癒力

病気の治癒に、「治そう」という気持ちや
笑いが大事だってことを教えてくれる
病気に対する意識を変えてくれる一冊。

 

全部わかる大相撲ガイド

絵や写真をたくさん使われていて
お相撲のことをわかりやすく説明されています

読書の時間

読書から得ることは多いので
私も出来るだけ習慣化して、
毎日読むようにしています。

とは言っても
やっぱり、時間が取れないってこともあるかと思います。

 

紙の本以外の本を読む選択

紙の本だけでなく、
デジタルの本もあります。
私は紙の本を読むことが多いのですが
人によっては
スマホなどで、時間のあるときに
さっと読める。
暗いところでも読めると
デジタルの本を好む方もいらっしゃるみたいです。

オーディオブックもあります。
読んでくれるのを
聞くという形です。

なにか他のことをしながらでも
本を読む(聞く)ことができるので
便利ですね。

移動のとき、
車や電車の中で、
家事をしながらも聞くことができます。

昔は紙の本しか選択肢がありませんでしたが
今はいろんな選択肢があって、
生活スタイルに合わせて
選べるなんて便利です。

 

本から学ぶ

大人になって、
学校で教わらなかったことや
教わっても忘れちゃったことなどなどを
本から学ぶことができたことに
感謝しています。

今回思いがけず、「読書週間」の成り立ちを
知ることで、いろんな方々の想いを引き継いで
現在に至っているように感じました。

改めて
子供たちにも、大人にも本を読むことや
本を読む楽しさが広がるといいなぁーと思いました。

図書館を大いに活用しよう

こんにちは、本を読むのが大好きなサチです。 図書館はとても便利です。 私は、図書館のヘビーユーザーかもしれません。 本当におすすめします。 その理由をご紹介したいと思います。 Contents1 図書 ...

読書を楽しむ!こだわりのススメ

読書はしたいけれど なかなか続かない・・・ なんてことはありませんか? 私は読書の時間が大好きです。 でも、忙しいときは読書の時間が少なくなりがちです。 ちょっとした工夫で読書を続けるきっかけにならな ...

【初心者向け】読む本の見つけ方

本をどうやって選んでるの?って聞かれたことがあります。 そう言えば、私も「本の選び方」ってどうしたらいいんだろうっと 検索したことがありました。 最近はすっかり「自分流」が出来上がって、 常にアンテナ ...

-生活アイデア

© 2024 サチコゴト Powered by AFFINGER5